英語の勉強に終止符を、短期間マンツーマン英会話
24/7English英語でのスピーチは苦手意識を持っている方も少なくないのではないでしょうか。
人前で英語を喋るだけでも緊張するのに、きちんと構成や時間配分も考えて話さなければならないとなると、事前準備は必須ですよね。
今回は英語でのスピーチに不安がある方にぜひ知ってほしい、スピーチ攻略方法についてご紹介します。
まず初めに考えたいのは、どのような構成で英語のスピーチを行うかということです。
スピーチをしてくださいと言われた時に、ただあなたの考えを漫然と話せば良いというものではありません。
目的を持って人前で英語のスピーチをする時には、鉄板の構成に沿って作ると内容を考えやすいでしょう。
その構成とは「自己紹介→Introduction(導入)→Body(本論)→Conclusion(結論)」の4部構成です。
それぞれにどのような要素を入れれば良いのか、解説しましょう。
まず忘れてはならないのは、「自己紹介」です。名前や会社名、部署名など、スピーチする内容や相手に応じて必要な情報を軽く伝えるようにしましょう。
長々と話す必要はなく、あなたがどんな人なのか、聞いている人に伝わるような内容であればOKです。
次に簡単にこれからスピーチする内容をまとめた「Introduction(導入)」を話します。
” I would like to talk about〜”, “Let me talk about〜” といった「これから〜について話します」というフレーズを使って、自然と次の「Body(本論)」に話の流れが向かっていくようなIntroduction(導入)にしましょう。
自己紹介→Introduction(導入)と来て、いよいよ次がスピーチの中でも最も重要なBody(本論)です。
メイントピックに対してあなたが感じている内容、その根拠や原因、理由などを分かりやすく話すことを心がけましょう。
ここがスピーチの中で最も時間やボリュームをかけて話す部分ですから、たくさんの英語表現を適切に使い分けたいものです。同じような文法・単語ばかりを使っていると、聞いている人にとっては単調な話に聞こえてしまいかねないので、注意が必要です。
最後にConclusion(結論)で話を閉めましょう。
改めてBody(本論)の内容を反復し、聞き手全員が今回のスピーチの内容を理解した状態で終われるようにします。
スピーチを終える時には、”Thank you for listening.”(ご清聴ありがとうございました)という表現を使って締めることが多くなっています。
構成とともに、英語でスピーチする上で気をつけたいのは「時間配分」です。
日本語でスピーチする際も同様ですが、時間配分を間違えると、自分が伝えたかった主題まで話すことができず、結局大事なことを何も伝えられずに終わるという危険性があります。
慣れない英語でのスピーチの場合、時間が足りなくなってしまうと、緊張も相まって余計に焦ってしまうでしょう。しっかりと時間配分を考えた上で、ゆっくり聞き取りやすいように英語を話した時に、きちんとその時間配分の中に収まるかどうかも事前の練習の中で確認しておきたいものです。
英語でスピーチを行う際は、だいたい80%くらいの時間をBody(本論)に使うようにしましょう。残り10%を自己紹介とIntroduction(導入)に、最後の10%をConclusion(結論)に使うようなイメージです。
最初の自己紹介とIntroduction(導入)が長くなってしまうと、どんどん後ろ倒しになっていってしまうため、あくまでも最初の2つはサラッと話すことを心がけましょう。
英語でスピーチする際は堂々と行うようにしましょう。
できればスピーチ内容を覚えて、聞いている方々のことを見たり、身振り手振りを加えたりしながらスピーチすることが望ましいですが、初心者の場合は難しい場合も。まずは2つのポイントを抑えておきましょう。
スピーチする際は緊張して早口になってしまいがちです。
だからこそゆっくり、はっきり発音し、相手にも聞き取りやすい英語を心がけましょう。練習中に自分のスピーチを録音して聞き直してみる、他の人にも聞いてもらってアドバイスをもらうなど、事前にゆっくり、はっきり発音する準備をしておきましょう。
スピーチする原稿が出来上がったら、まず英語ができる人におかしな表現がないかどうかチェックしてもらうと良いでしょう。
英語が合っているかどうか不安なままスピーチをすると、自信がなく見えてしまいますし、早口になるなど当日余計に緊張してしまいがちです。事前に太鼓判をもらっておけば、当日も自信を持ってスピーチすることができますよね。
いきなり英語でスピーチをしようと思っても、何を言えば良いのか、どんな風に話せば良いのかイメージができませんよね。
そんな時は有名な英語のスピーチを聞いてみるのはいかがでしょうか。いきなり初心者が同じようにウエットに富んだ、聞いている人を引き込むようなスピーチを実践することは難しいかもしれませんが、こんな風に話せばいいんだなというイメージは掴めるはずです。
アップルの創始者でもあるスティーブ・ジョブズが、母校であるスタンフォード大学の卒業式で語った有名なスピーチです。
彼自身は大学を途中で辞め、ビジネスの世界で新たな一歩を踏み出しますが、そこでは大学での経験が活かされました。人生の先輩として、今新しい扉を開こうとしている卒業生たちに対して行われた名スピーチです。
“Stay hungry, stay foolish.”-スティーブ・ジョブズ スピーチ
アメリカに一大旋風を巻き起こした、バラク・オバマ大統領。
長いアメリカの歴史の中で、黒人が初めて大統領の座につくことになりました。”Yes,we can”は彼の代名詞ともなりました。政治家ならではの分かりやすいスピーチをぜひ聞いてみてください。
人気女優のエマ・ワトソン。「ハリーポッターシリーズ」で子役として活躍していた彼女も、今やすっかり大人の女性となり、知性と品性溢れる印象です。
UN WOMAN親善大使を務めている彼女は、国連で行われたHe For She キャンペーンの一環の発表会でスピーチをしました。
こちらも人気俳優のレオナルド・ディカプリオのスピーチです。
彼は環境問題に関心を持っており、気候変動問題に取り組む国連平和大使も勤めています。2016年には国連でスピーチを行い、今後もこの国で私たちが存在していくために重要な課題について話しました。
「私たちが存在するための課題」―レオナルド・ディカプリオ スピーチ
初めて英語でスピーチをする時は、非常に緊張するでしょう。
母国語である日本語でスピーチをする際も、大勢の前で話すということで緊張するわけですから、慣れていない英語であればなおさらです。
しかし英語のスピーチにはある一定の「型」があります。その型に倣って事前にしっかりとスピーチの原稿を準備し、話せるようになっておくことで、より落ち着いてスピーチを行うことができるはずです。初心者のうちは事前準備の濃さがスピーチの成功と失敗を分けます。しっかり準備してスピーチに臨みましょう!
もしあなたが正しい文法や表現を身に着けたいのであれば、英会話教室で学ぶことをおすすめします。
私たちが運営している英会話教室『24/7English』では、あなたの興味や目的に合わせたオリジナルのレッスンが受けられます。ぜひ検討してみて下さい。
リスニング・スピーキング 英会話教室のおすすめの選び方
「英会話教室のおすすめっていっぱいあるけど、どんな基準で選んだらよいんだろう?」 この記事では、そのような疑問に答えます 続きを読むリスニング・スピーキング 英語の副詞の使い方と位置を完全説明
英語の副詞って、難しいと感じていませんか? 日本語でさえ副詞とは何か説明してください、と言われたらパッと答えられないかも 続きを読むリスニング・スピーキング 音読で英語力アップ!養われるスキルと、学習効率をあげるために重要なこと…
あなたは英語を学習する時に「音読」をしていますか?自分で声に出して読むのは何だか恥ずかしい…と思っているあなた!英語を勉 続きを読むリスニング・スピーキング ビジネスレベルの英会話を身に着けるために必要なこと…
「ビジネスレベルの英会話を身に着けるためにはどうすれば良いんだろう?」 そのような疑問に答えます。 ビジネスレベルの英会 続きを読むリスニング・スピーキング マンツーマン英会話を選ぶ時のポイント
この記事では、マンツーマン英会話教室を選ぶ際の、おすすめの判断ポイントについてお伝えします。 マンツーマン英会話教室はた 続きを読むリスニング・スピーキング オンライン英会話でビジネス英語を学ぶ時に大切な5つのこと…
ビジネス英語を学ぶためのオンライン英会話サービスは数多くあります。 あなたが正しいビジネス英語をマスターするためには、ど 続きを読むリスニング・スピーキング お金も時間も無駄にしない!マンツーマン英会話の講師を選ぶポイントを解説…
「マンツーマンで英会話を習うなら、どんな講師が良いんだろう?」 「マンツーマン英会話教室に通うなら、どんな講師を選んだら 続きを読むリスニング・スピーキング マンツーマン英会話教室を選ぶ際に知っておきたい7つの比較ポイントを詳しく解説!…
「マンツーマン英会話教室を比較する時は、どんなポイントを見ればよいだろう?」 「マンツーマン英会話教室を比較しても、自分 続きを読むリスニング・スピーキング TOEIC当日の時間割、テスト中の時間配分について…
「TOEIC試験当日の時間割について知りたい」 「TOEICのリスニングとリーディングの時間配分について知りたい」 その 続きを読むリスニング・スピーキング オンライン英会話で聞き取れない理由とは?英会話を身につける近道とは?…
「オンライン英会話で、相手の英語が聞き取れない時はどうすれば良いんだろう、何て返せば良いんだろう」 そのような悩みに答え 続きを読む自分に合った英語の勉強方法を無料カウンセリング予約